2017年12月31日日曜日

稲荷湯(池袋)


都内銭湯364軒目


池袋の東口から五叉路を越え山手線の線路を越えるとすぐ。
路地からサンシャインの高いビルが目の前に見える。
お客さんは非常に多いが、大みそかのせいもあるのかもしれない。
テレビでは年忘れにっぽんの歌の演歌が流れている。
どちらかといえば小さめだが、浴槽は4つもあり、1つは水風呂。
真冬のせいか誰も入っていないが、もったいないので入って見た。
やはり寒い。
普通の浴槽は座る部分が浅めで、半身浴のようになってしまう。
他の人はどうしているのかと観察して見たら、かどに腰をひっかけて寝風呂のようにしていた。
やってみたら正面も同じ構造になっているため、ここに足を乗せられなるほど快適。
でも正しい使い方でないような気も。
 
 

2017年12月23日土曜日

宗湯(田端)


都内銭湯363軒目


田端駅の北口から、山手線の内側へ急な坂を下って行く。
坂の下で左に小道を入るとすぐに煙突が見えて来る。
コンクリート造りだが天井はかなり高く、普通のビル銭湯とはちょっと雰囲気が違う。
浴槽は2つで、今日は両方とも薬湯だった。
シンプルだがきれいな銭湯で、お客さんは途切れなく入って来る。
 
 

2017年12月16日土曜日

橘湯(梶原)


都内銭湯362軒目



都電の梶原からの活気のある商店街にあるが、非常に狭い脇道に入らなければならない。
看板でも出しておいた方がいいのではと思ったが、
地元の人はみんな知っているだろうからいいのかも。
浴槽は大きなものが1つだけだが、浴室の左半分近くを占めている。
中で深いところと浅いところをポールで区切っている。
手前にお湯が滝のように流れ出しており、回収して循環するシステムになっているようだ。
普通の銭湯ではかなり珍しい。
広くて清潔感があり快適。
無料のスチームサウナがあり、結構利用されている。
 
 

2017年12月10日日曜日

滝野川浴場(滝野川)


都内銭湯361軒目




西巣鴨から歩いて2〜3分だが、私有地にも見える場所の奥でたどり着くのが難しい。
そのためか案内板が2ヶ所も出してある。
入口に着いたが、狭い道に面していて写真を撮るのも一苦労。
浴室に入ると正面に石灯籠が。その奥には小さな池もあり、金魚が泳いでいる。
銭湯の庭がそのまま浴室に移動した感じ。
風流でいいが、こんなのは初めて見た。
池に石鹸やシャンプーが入らないように、流すときちょっと注意した。
浴槽や床は、タイルでなく石畳のような石板を貼ってある。
浴槽は部分的に岩風呂風にもなっており、何となく暖かみを感じる。
今までに見たことのない、大変珍しく面白い銭湯。
浴槽は深い方が熱いと書いてあり、温度計は何と50℃を指していたが、実際には少し熱め程度。温度計は修理した方がいいかも。
 
 

2017年11月25日土曜日

お玉湯(北赤羽)


都内銭湯360軒目


環八沿い。南北線の赤羽岩淵と埼京線の北赤羽のちょうど真ん中くらい。
かなり郊外なので大きなものを予想していたのだが、比較的小さなマンション銭湯だった。
サウナ込みで720円だが、金曜は600円で入れるので狙い目かも。
バスタオルを貸してくれる。スチームサウナで座るときに使うようだ。
座布団にするらしいビート板のようなスチロールの板もあったが、
上の方に熱気がたまっているので空気を撹拌するのに使った。
普通の浴槽はは44.7℃を表示していたのでちょっとビビったが、
不正確らしくごく普通の温度だった。
浴槽は他に薬湯と水風呂があり、小さめの銭湯だが色々楽しめる。
 

2017年11月18日土曜日

月の湯(王子)


都内銭湯359軒目


先日行った鶴の湯の煙突を右に見てさらに行くと、また別の煙突が見えて来る。
銭湯の先はもう崖で、さらに行くには急な階段を上がることになる。
掃除が行き届いていて気持ちがいい。
奥の大きな浴槽は深いところとジェット付きの浅いところがあり、
横の2つの小さな浴槽は薬湯と水風呂。
サウナなしの水風呂はちょっと珍しい。
 
 

2017年11月10日金曜日

松の湯(金沢)


金沢にて



金沢の中心の香林坊から歩いて3分くらいだが、
せせらぎ通りという飲食店とショップが並ぶ川沿いの通りの端にある。
観光名所の武家屋敷も近い。
浴槽は3つで、中央には大きな石のマスがあり、ここからお湯が湧き出している。
お湯はさらに隣の浴槽を通って流れ出しており、源泉掛け流しのような雰囲気。
浴槽の2つは浅く、全身浸かるには寝湯のように入る必要がある。
1つは広い面積からバブルが出ており、寝ながら入ると全身に当たって気持ちがいい。
外からはわからなかったが、サウナもあり240円の追加で入れる。
6人くらい入れる大きさで、設備は古めだが清掃は行き届いている。
タオルは敷いていないので、番台で借りたバスタオルを敷かないと熱くて座れない。
金沢は少し遠出すれば温泉がいくつもあるが、
ここはとてもいい銭湯で、市内で手軽に温泉気分が味わえる。
12時から営業しているそうだ。
平日の4時に行ったので他のお客さんはほとんどいなかったが、
5時を過ぎると急に増え出した。
今後も頑張ってほしい。
 
 

2017年10月28日土曜日

鶴の湯(王子)


都内銭湯358軒目



すぐ近くに都電の駅があるが、王子から歩いても10分くらい。
ただ、駅からの最初の坂は割と急。
古い銭湯だと思うのだが、掃除は非常に行き届いていて清潔。
湯舟は奥と窓際にL字型に接地されており、さほど広くない浴室をうまく使っている。
お湯はそれほど熱くなく、ジェットは強めで水枕もちゃんと冷えており、設備の充実度が高い。
シャンプーとボディーソープも備え付けがある。
脱衣所には冷水器があり、サウナに入った人にはありがたい。
ドライヤーが無料なのは珍しい。東京ではほとんど見たことがない。
非常に満足度が高い銭湯で、近所にあったら毎日来てしまうかもしれない。
 
 
 
飛鳥山公園の急傾斜を登るためのアスカルゴ。日本で一番短い軌道かも。
 
 
 
 

2017年10月14日土曜日

高松湯(目黒)


都内銭湯357軒目


目黒駅から白金の方へ5分くらい歩いたところ。
ビルの立ち並ぶ中のビル銭湯で、上は喫茶店やダンススタジオになっている。
さらに上を首都高速が走っている。
意外なことにここは品川区。
小さめの銭湯で、シャワーのあるカランは壁際のみ。
湯舟は2つだが、違いは深さとジェットのあるなしくらい。
このような場所でもお客さんはかなりいる。
近くに住んでいる人は結構いるのだろうか。
ビルの谷間で昼でも暗そうな場所だが、銭湯はホッとするスペースなのかも。
 
 

2017年10月8日日曜日

島田浴場(小岩)


都内銭湯356軒目



小岩駅の南口から、サンフラワーロードという長い商店街があるが、
これを通り抜けて千葉街道を越えてまだしばらくある。駅から歩いて15分くらい。
浴槽は3つだが、右端の薬湯はなぜか一段高い場所にある。
今日はラベンダー湯だそうだ。
シャンプーとボディーソープは備え付けのものがある。
脱衣所のドライヤーが無料なのも珍しく、
このようなところを無料サービスしてくれるのは嬉しい。
日曜の4時ごろだったがお客さんはかなり多かった。
和やかに雑談していて、常連さんが多いようだ。
 
 

2017年9月30日土曜日

地蔵湯(東十条)


都内銭湯355軒目




王子から東十条のあたりはまだ銭湯が多いが、ここは駅から1〜2分くらいと非常に近い。
入口の脇には本当にとげぬき地蔵がある。巣鴨の分家だそうだ。
2時15分開店とかなり早いが、1時半過ぎに到着したらもう待っているお客さんが数人。
2時くらいにはもう開店しているようだ。
開店時間に入ったのに、もうカランは7割方埋まっていたのには驚いた。
奥の壁は絵ではなく、オレンジと黄色の大きなタイルが幾何学模様になっている、
ちょっと珍しいもの。
サウナの上にはバイタル熱気浴泉と書かれていて、
もとはミストサウナだったようだが、現在は乾式になっている。
ゆっくり入って下さい」の注意書きがあるように、温度が60度とかなり低く、
汗が出るまで10分以上かかる。体の負担は軽そう。
 
 

2017年9月16日土曜日

不動浴場(目黒)


都内銭湯354軒目



目黒駅の西口から目黒通りを10分ほど歩き、
目黒寄生虫館のある角を曲がると煙突が見えて来る。
シャチホコまである堂々とした伝統的な造り。
すぐそばには、名前の由来の目黒不動尊がある。
脱衣所から立派な庭も見えるのだが、
残念ながら洗濯機が置かれていて縁側には出ることができない。
浴槽は2つだが、下でつながっていて温度は同じ。
小さい方のジェットはかなり強め。
残念ながら今月一杯で休業という貼り紙があった。
休業とあるが、恐らく閉店なのだろう。
 
 
明日は目黒のさんま祭だそうだ。
 
 
 
 

2017年9月2日土曜日

加賀浴場(王子)


都内銭湯353軒目



王子駅の北口から、京浜東北線の西側を北西に行くが、やはりここもそれなりの登り坂。
でも結構自転車は置いてある。
この辺りの人は坂を物ともせず自転車に乗っているのだろうか。
銭湯はビルの2階で、1階にはコインランドリーの他にコンビニとラーメン屋がある。
入口にはフロントがあるが、なぜか使っておらず無人。
元の番台式になっている。
浴槽は3つあるが、バブルのあるなし程度の違いだけで、お湯の種類や温度には特に差はない。赤外線風呂があると書いてあったが、今日はついていないようだ。
絵がなにもないのでどこを見ていいのかちょっと困るが、ぬる目のいいお湯でゆっくり入れる。
 
 

2017年8月5日土曜日

富士の湯(赤羽)


都内銭湯352軒目


 

王子から赤羽のあたりは、東北線の東側は平らだが西側は坂が多く起伏が激しいようだ。
ここは唯一赤羽駅の西側にある銭湯だが、駅からは急な上り坂があり、
歩くと距離以上に時間がかかる。
浴室はきれいに掃除されている。
かなり暑い日だったのだが、カランの水が大変に冷たくてビックリ。
井戸水なのかもしれない。
お湯はやや熱め。
微妙な違和感を感じていたのだが、出る直前に気づいた。
ここは浴室にも脱衣所にも時計が一つもない。
時間を忘れてノンビリしてほしいということだろうか。
帰ろうとしたら、目の前のバス停に赤羽行きのバスが来たので思わず乗ってしまった
帰りはわずか3分くらいで駅に着いた。
 
 

2017年7月29日土曜日

新柳湯(南千住)


都内銭湯351軒目




都電の三ノ輪橋から歩いて5分くらいだったが、実は南千住から歩いてすぐ。
細い路地に面しており、大きな看板を目印にしないとちょっと分かりにくい。
古いマンションの1階だが、中は番台になっておりレトロな雰囲気。
脱衣所でタバコを吸えるところは最近では珍しい。
浴槽は大きなものが奥に1つだけ。
お湯はかなり熱かったが、先に入っていたおじさんが盛大に水でうめていた。
シャワーのあるカランは窓際1列だけなので、こちらにお客さんが集中。


明日で閉店。
設備もかなり老朽化しているようで、仕方ないのかもしれないが残念。


 
 

2017年7月22日土曜日

露天風呂ゆの花(浮間舟渡)


都内銭湯350軒目


 

赤羽からさらに埼京線で2駅。
まだ北区だが、完全に新興住宅地の雰囲気で、23区内とは思えない。
実質郊外で名前も露天風呂なので大きなものを予想していたのだが
ちょっと意外なことにマンションの下にあるビル銭湯だった。
大きさもどちらかといえば小さめ。
売りの露天風呂は4〜5人入れそうな岩風呂で、
屋根はあるが外気が入って来てとても気持ちいい。
お湯は白く濁っており、福島の沼尻温泉から運んで来ているそうだ。
内風呂には最新式らしい電気風呂がある。
叩く、揉むなど3種類の動作があると書いてあり、
確かにマッサージチェアのような感触で気持ちいい。
どういう仕組みなんだろうか。


同じマンションには二郎系らしいラーメン屋も。看板が並ぶと何かシュール。

 
 
 

2017年7月1日土曜日

日の出湯(住吉)


都内銭湯349軒目

 




住吉の駅からすぐ。恐らく半蔵門線のホームは真下にあるはず。
通りから少し奥まったところにある。
脱衣所の床はピカピカに磨かれている。
縁側からは、小さいがきちんと手入れされた庭があり、名前はわからないが花が咲いている。
以前は池だったのかもしれない。
お湯はかなりぬる目だが、「押すと湯が出ます」と表示のあるボタンがあり、
どうやら熱い湯が好きな人はこれを押すらしい。
自動運転中を除くとも書いてあったが、湯沸かしに自動と手動があるのだろうか。
ぬるいお湯は気に入っていたのだが、
どんなお湯が出てくるのか試しに押してみればよかったかも。
 
 

2017年6月24日土曜日

仲の湯(葛西)


都内銭湯348軒目



葛西駅の周りは新興住宅地らしく、通りが広くて真っ直ぐ。
でも駅近くに銭湯がある。
比較的新しい造りのように見えるが、
あるいは戦前の埋め立て前に漁村だったころからあるのだろうか。
浴室は最近塗り直したようで、天井や壁もとてもきれい。
全体に広くゆったりしている。
これならサウナなど色々と作れそうだが、広い浴槽2つのみというのは何だか潔い。
お客さんがかなり多い。
葛西でただ1軒の銭湯、頑張ってほしい。
 
 

2017年6月17日土曜日

宝泉湯(王子神谷)


都内銭湯347軒目




4月に行った豊島浴場のそば。
3階建の小さめのマンションの1階で、銭湯も小さめかと思ったらそうでもない。
こちらはサウナと露天風呂がある。
露天は立派な岩風呂で打たせ湯もあるのに、簀の子のような天井があって、
残念ながら開放感はイマイチ。
このような露天風呂がよくあるが、天井を全開放は制限されてしまっているのかも。
電気風呂に入ってみたが、電気が流れてない?故障中か、入れ忘れたか。
水枕はちゃんと冷えていて気持ちいい。
天井を見上げると、ひび割れかと思うようなものが一面に走っていた。
外からツタが入り込んでいるらしい。
 
 

2017年6月10日土曜日

香取湯(駒込)


都内銭湯346軒目





駒込の有名な商店街は、途中で霜降銀座から染井銀座に名前が変わるが、
これは区が違うためであることに今さら気づいた。
霜降は北区、染井は豊島区。
 香取湯は豊島区なので、染井銀座に入って少し脇に入ったところにある。
外観はかなりきれい。
サウナ500円と書いてあって、ちょっと高めかなと思ったら、全部で500円だった。
サウナ料金は何と40円。
帰りに入れ替わりで入って来た2人組が
ここはちゃんとしたサウナがあるのに料金が安いんだよ」
とか話していた。
浴室は小さめで天井も低いためちょっと圧迫感があるが、浴槽は広く取ってある。
カランは左右の壁だけで中央にはない。
サウナは4人くらいでいっぱいの大きさ。
砂時計がかなり高い位置につけてあって、ちょっと操作し難い。
下の方につけ直した方がいいかも。


外壁の不思議なレリーフ。何かトロピカル。そういえばサウナの音楽もハワイアンだった。
 
 
 
 

2017年5月13日土曜日

金春湯(大塚)


都内銭湯345軒目




大塚の南口を出て、巣鴨よりの方へ歩いて4〜5分くらい。コンビニの2階。
浴室の照明が無味乾燥な蛍光灯ではなく、
装飾のある白熱灯なのがオシャレに感じる。
浴槽は2つだが、深い方へ入ったら例の刺激にビックリ。
何も書いていないが電気風呂だった。
電極も見えないので気づくのが難しい。
苦手な人が入ったら大変な目にあうかも。
熱帯魚のタイル絵はなかなかきれい。
脱衣所に大きな水槽があったが、現在は飼育していないようだ。
 
 

2017年4月30日日曜日

殿上湯(西ヶ原)


都内銭湯344軒目



駒込と西ヶ原のちょうど真ん中くらい。旧古河庭園の近くにある。
下駄箱の鍵の番号の並びが順番通りに並んでいない不思議な構造。
自分がどこに入れたか、場所を覚えておかないと、帰りに探すのにちょっと苦労するかも。
お湯は井戸水を使っているそうだ。
浴槽は3つで、左の窓際から奥までL字型に並んでいる。
中央の大きな浴槽はぬる目で、浅い部分も作ってありバリアフリーに配慮している。
熱い湯と書いた浴槽は、中央よりかなり熱い。
もう1つは水風呂で、サウナがないのに水風呂だけあるのはちょっと珍しい。
熱い湯と水風呂を交互に入っている人が何人もいるので、
真似して入って見たらなかなか快適。
小さめで変わったところもあまりない銭湯だが、非常に居心地がいい。
 
 

2017年4月22日土曜日

文化湯(北砂)


都内銭湯343軒目




 
大島から丸八通りを南へ10分くらい歩き、小名木川を渡ってすぐだが、
外見は少し大き目の一軒家という感じで、煙突もないのでちょっと分かりにくい。
ここの売りは炭酸泉と露天風呂。
炭酸泉はかなりぬる目で、入ると全身に細かい泡がつく。
ゆっくり入っていると肩こりとかに効きそうだが、
入る人が多く常に一杯で、入るチャンスがなかなか巡ってこない。
露天風呂は岩風呂風で風情があるが、天井は4枚の大きな窓になっていた。
今日は1枚だけ開いている状態であまり露天っぽくない。
とはいっても、開いた窓からは隣のマンションの非常階段が丸見えで、
これでは天井窓の全開放は難しそう。
後からマンションができてしまったのだろうか。
全体に木製部分が多く上品な印象。かなり混んでおり、
常連さんどうしの会話がにぎやかで活気がある。
 
 

2017年4月15日土曜日

豊島浴場(王子神谷)


都内銭湯342軒目




東十条から歩いて15分くらいかかった。
王子神谷の駅がある北本通りまではにぎやかな東十条商店街。
通りを超えると別の商店街になり、それをまた抜けたところにある。
古めの一戸建て銭湯で、最近では珍しい番台式。
浴室はきれいに改装されている。
お客さんの半分以上が脱衣所でご主人と雑談していた。非常に仲が良さそう。
お湯は井戸水だそうで、災害時には協力することになっているそうだ。
 
 

2017年3月25日土曜日

豊島湯(王子)


都内銭湯341軒目




王子駅から東へ10分くらい歩いた豊島中央通り商店街の入口から煙突が見える。
名前は豊島中央だがここは北区。
お客さんはほとんど地元のおじさんのようで、お互い顔見知りらしい。
空きロッカーがないほどの混雑だったが、ここまで混んでるのは珍しいような話が弾んでいた。
今日は寒いから」ということになっていたが、本当にそれだけ?
浴槽は3つでいずれも小さめ。
1つはぬる湯と書いてあり、電気風呂にもなっている。
ぬる湯は長風呂する人が多いが、電気が流れているのでここでは難しそう。
3人くらいでいっぱいの小さなミストサウナがある。
無料なので入って見ると、顔のあたりは非常に熱いが足下は温度が低い。
混合するシステムがあるといいのだが。


玄関に大きなトラの置き物があり、口に靴ベラがかかっている。